組織概要

組織概要

団体名 三神地区環境事務組合
組合を組織する地方公共団体
(構成市町)

神埼市・吉野ヶ里町・佐賀市(旧三瀬村)・基山町・みやき町・上峰町

組合の事務 汚泥再生処理施設の設置及び管理運営に関する事務
所在地 〒842-0062 佐賀県神埼市千代田町栁島1290番地
電話番号 0952-34-6555
FAX番号 0952-34-6551
メールアドレス sanshin@b3.bunbun.ne.jp
組合設立年月日 平成11年3月1日
組織概要 組合長:神埼市長 實松 尊徳
副組合長:みやき町長   岡   毅 
議会議員:12名(神埼市2名、吉野ヶ里町2名・佐賀市2名・基山町2名・みやき町2名・上峰町2名)
監査委員:2名(識見者1名、議員選出者1名)

三神地区事務組合組織図

三神地区事務組合組織図

組合長からごあいさつ

 三神地区環境事務組合のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

  

 自然環境を守り、清潔で明るく住みよいまちづくりは私たちの責務であり、発生するし尿等の処理を行う、廃棄物処理施設の整備は重要施策の一つであります。

 

 神埼市、吉野ヶ里町、佐賀市(三瀬村)、基山町、みやき町、上峰町で構成する三神地区環境事務組合では、平成11年度から平成13年度で建設した処理能力184/日の汚泥再生処理センターを運営してまいりましたが、施設の老朽化とともに下水道及び合併浄化槽の普及などの生活環境の変化により処理対象物の量及び性状が大きく変わってきたことに伴う処理効率の低下など、多くの課題を抱えておりました。

 

 このことから現有施設の課題を解消し、効率的かつ効果的に施設の機能を維持すると共に、二酸化炭素排出量の削減によって地球温暖化対策に寄与することを目的に、環境省の循環型社会形成推進交付金を活用した基幹的設備改良工事を実施し、処理能力139/日の汚泥再生処理センターとして令和73月に竣工いたしました。

 

 今回の改良工事では、工事完了後20年間の運営を可能とするように目標を設定し、老朽化した設備を最新の設備に更新することで、省エネルギー化を行い、維持管理費低減・環境負荷低減を図りました。また、本施設で発生する汚泥は資源化し、肥料として緑農地へ還元しております。今回新たに肥料の造粒装置を導入し、肥料をペレット(粒)状にすることで、従来の粉末状の肥料より使いやすい肥料としました。

 

 今後も本施設の機能を最大限に発揮し、効率的な運営を行っていくことにより、よりよい生活環境保全に努力する所存であります。

 

 本施設の基幹的設備改良工事にあたり、地域住民の皆様をはじめとする関係各位に深いご理解とご協力を賜り、心から感謝の意を表しますとともに、今後とも一層のご指導、ご高配を賜りますようお願い申し上げ、ごあいさつといたします。

 

 

                                                   令和73

 

組合長 神埼市長 實松 尊徳

施設概要

施設名称 三神地区汚泥再生処理センター
竣工

建設工事竣工:平成14年3月

基幹的設備改良工事竣工:令和7年3月

所在地 佐賀県神埼市千代田町栁島1290番地
処理方式

水処理方式:膜分離高負荷脱窒素処理+高度処理
資源化方式:堆肥化
処理能力:139kL/日
し尿:40kL/日
浄化槽汚泥:83kL/日

農業集落排水汚泥:16kL/日

処理フロー

一般向けパンフレット